3年ぶりに買い換えた電子レンジ(PRE-7020M)の価格の安さが想像を超えていた
・ユアサ 東日本専用 電子レンジ PRE-7020M W ホワイト 50Hz電子レンジでものを温めてますか?
2009/3にYahoo!オークションにて入札した電子レンジが壊れた。温める機能は特に問題はないのだが、タイマー
が戻らなくなったのだ。つまり、いつまでたっても温め終わりがこないということだ。エンドレスに。永遠(とわ)に。
ネコジタのためすぐにコーヒーが冷えるので、電子レンジで温めなおす
カフェイン大好き人間のymdとしては寒くなるとホットコーヒーが欠かせないため、この時期のコーヒー摂取量は必然的に増える。何杯も入れなおすのもめんどくさいので、少し大きめのマグカップに多めに注ぐようにしている。
だがしかし、だがしかしだ、ymdは生まれたときからネコジタ
のため、すべてコーヒーを飲み干すころには完全にコーヒーが冷えているのだ。この矛盾、どうだろうか?自分では「アホだなー」と思っている。
タイマーが壊れ、終わりの合図がこない
せっかく入れたおいしいコーヒーを捨ててしまうのももったいないため、電子レンジ
で温めなおす。先日も同様に温めなおしていたところ、いつまでたっても終わりの合図が聞こえない。「時間の感覚がマヒしたのだ」と自分に言い聞かせ終わりを待つも、合図がこない。エンドレスに。永遠(とわ)に。
何かがおかしいと思い、電子レンジを見に行ったところずっと1分のメモリでタイマーが止まっていた。当然コーヒーは温め過ぎの影響でほとんど蒸発していた。これは危ない。
タイマー
が壊れる事は想定外かつ、Yahoo!オークションにて入札した中古品の電子レンジ
だったため捨てようと思った。すぐに思った。コーヒーが温められないなんて考えられない。
3年ぶりに電子レンジをWebで検索してみたのだが、価格の安さに驚いた。
以前電子レンジを購入した時のコメントを確認すると、
あと、値段が最低でも¥10000位する事も解って来て、意外と高い。。
と書いてあり、やはり¥10000位が相場だった気がする。現在はこのようなラインナップとなっており、同じ機能/サイズのものが¥5000台から購入できる。・・なんでこんなに安いの。
機能は『温め』しか使用しない、いや、温めしか使った事が無いため、以前使用していた電子レンジと同等のスペックの『ユアサ 東日本専用 電子レンジ PRE-7020M W ホワイト 50Hz』を購入。
Amazonには60Hz専用しか取り扱いがなかったため、楽天市場にて購入した。電子レンジにまでデザインは求めていないので、今回は安くて早く到着する物を最優先に選んだ。
Webで電子レンジを検索している時に、けっこうイイネ!と思った製品がニトリの『電子レンジ 50Hz専用(MM720CUKN 50Hz)』。
電子レンジ 50Hz専用(MM720CUKN 50Hz): 小型家電・照明 – 【ニトリ】公式通販 家具・インテリア通販のニトリネット
これ、よく見ると今回購入した『ユアサ 東日本専用 電子レンジ PRE-7020M W ホワイト 50Hz』とよく似ている。
これ位デザインがまとまっている方が良いとは思うが、1~2週間内に出荷
と書かれていた。コーヒーが温められないなんて考えられないし、言語道断のためもちろん今回は見送ったのは言うまでも無い。大事なのはコーヒーを温めることだ。
私からは以上です。
売り上げランキング: 33922
2012年10月25日00:00 | Category : 日常生活, デザイン/製品 | Comment(0)
トラックバックURL: http://secret-live.net/wp/wp-trackback.php?p=6592